• 中津川本社・製材工場 TEL 0573-68-5050 受付時間:9時〜18時

  • 小牧支店 TEL 0568-41-3950 受付時間:9時〜18時

メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

  • 中津川本社・製材工場

    tel:0573685050tel:0573685050

  • 小牧支店

    tel:0568413950tel:0568413950

本社スタッフブログ

2021.06.15

木材紹介<杉>

カテゴリー
タグ

皆さん こんにちは! 工場の黒田です。

今回は、「杉 スギ」を紹介したいと思います。

杉は、日本の固有種で杉科杉属の常緑針葉樹です。
日本各地に分布していて、品種がたくさんあり有名なところだと
屋久杉、立山杉、吉野杉、北山杉、秋田杉、山武杉などがあります。

花粉の時期になると有名になりますね。(花粉症の方にとっては天敵かもしれません)

特徴としまして、柔軟で加工がしやすく構造用合板などの建材として使用したり
辺心材の境界がはっきりしていて、辺材は白色、心材は淡紅色から赤褐色と
分かりやすくのが主な特徴です。
(辺心材を簡単に説明しますと、年輪の中心が心材、外側が辺材です)

広和木材では、化粧の桁や屋根や床の下地としてに使ったり
室内の床や天井、窓枠、下駄箱、キッチンカウンターなどの内装材
ウッドデッキの板にも使ったりしています。

杉材は紅白の色味がはっきりと分かれているので、なかなか好みが分かれる木材ですが
和風の家を考えている方は、是非使ってみてはいかがでしょうか?

2021.05.26

コロナに気を付けて

カテゴリー
タグ

こんにちは! 工場の黒田です。
コロナ過で気を遣うことが多い世の中ですが
広和木材では、各所に消毒液を設置したりと感染対策を取りながら日々頑張っています。

その中で一例をあげますとテレビ会議ではなく事務所を飛び出し、
広い工場を生かして密を避けお互いの距離を取りながら会議を行っています。

 

少々肌寒い日でしたが、私たちもコロナ感染対策に尽力しています。
いろいろと我慢をしなくてはならないですがお互いに気を付けていきましょう。

2020.12.07

仙人掌

カテゴリー
タグ

こんにちは! 製材部の黒田です。

最近急に寒くなりましたね。朝も霜が降りていたりと
本格的に冬の気候になってきましたね。
コロナウィルスも第三波が来たと毎日ニュースで取り上げられています。

そんなときですが、先月撮った写真を紹介したいと思います。

 

うちの祖母が育てている<サボテン(仙人掌)の花>です。
きれいだったので思わず写真に収めました。

サボテンの花言葉は
「枯れない愛」「燃える心」「偉大」「あたたかい心」
などがあるそうです。
「燃える心」は今話題の鬼滅の刃みたいですね。
「あたたかい心」は今の世の中に大切なものだと思います。
コロナ過の中でいつだれが感染してもおかしくない中
お互いに理解しあい協力し合うことが大切ですよね。

これからはコロナだけじゃなくインフルエンザも流行りだします。
マスク着用、三密を避けたりといろいろと我慢をしないといけないですが
お互いに頑張っていきましょう!!

2020.10.16

木材紹介<桧>

カテゴリー
タグ

皆さん こんにちは! 製材の黒田です。

突然ですが、広和木材が取り扱っている木材について紹介したいと思います。

今回は、「桧(檜)ヒノキ」を紹介したいと思います。
桧は、日本特産種でヒノキ科ヒノキ属常緑針葉樹に属していて
本州から四国、九州と幅広く分布しています。

特徴としまして、加工の際狂いが少なく耐水性が高いので、お寺や神社等
古くから木造建築物の主要材料として使われています。
そして桧の香りにはリラックス効果があると言われています。

広和木材では、建物の土台、柱などの軸組材として使ったり
和室材やドアの枠、下駄箱、キッチンカウンターなどの内装材としても使用しています。

 

一枚板は同じ木目がないので、イメージ通りの見た目があったりなかったりしますが
それを含めて木材のいいところだと私は思います。

中津川市の本社では、木端コーナーに桧材が置いてありますので、お越しの際は
是非記念にお持ち帰りください。

今回は桧でしたが、こんな感じで木材について紹介していきたいと思います。
不定期更新になってしまいますが、よろしくお願いします。

ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る